ゲノムのカード資産公開だが、面倒だったのでゲノムのページのソースをそのままカット&ペーストして使ったのだが、不都合を指摘されたので削除しました。まあ、言いたいことは、ストーカーやらファントムやらレインジャーやらスナッチャーやらを4枚くらい引いているのに、有効なキャラは全然引いていないと言うことだ。レアはヒドラとリッチだけ。
[免許教習]
仮免許、合格しました。
検定中、エンスト2回と停止時にローへ戻し忘れるのを1回してしまいましたが、何とか合格しました。実技さえ受かってしまえば、学科なんて朝飯前です。
いよいよ路上教習だ。
今日の一曲:「1/2」川本真琴
[免許教習]
めでたく第1段階の学科終了。時間的余裕がないので効果測定を4回受ける。
結果、39,37,35,42(50点満点)。一応、全て合格点らしい。が、3回目までは受けるたびに点が落ちている。どういうことだ?
今日の教習はオートマだったので特に問題はなし。コースも覚えて来つつあるし。てーか、オートマの教官が、マニュアル第1時間目に乗ったときの教官で「第1段階じゃATを2時間やることになっているんだよ」って弁明していたのが笑える。
[ゲノム]
先週の強奪ランキングはぴったり(?)777pで41位。うーん、悔しい。
と言うわけで今週は最初っから強奪なのでランキングに入りそうな予感。
何か弱いものいじめに反感が集まっているらしいので、現在の所有カードリストを公開する。
「都合により中止しました」
こんな資産の僕に、他にどんなデッキを作れと言うんだ?
今日の一曲:「ときめきはForever」日高のり子
[免許教習]
エンスト病、直らず。てーか、アクセルを踏んでいるのが恐い。
[Leaf Fight]
琴音ちゃんパーミッションを作る。だるい
あかりと初音ちゃんの「お弁当」が非常に邪魔。バウンズしてから妨害工作する方法でしか除去できないのが辛い。バウンズ能力を持つレミィが強い。瑠璃子さん辺りの導入を検討する。
あと、太田さんのデッキ圧縮能力が非常に使える。カード引きまくり(笑)。
2戦して2勝。あかりのお弁当に苦しめられ、ライブラリアウトぎりぎりで勝つ。でもダル過ぎ。
今日の曲はまたSMAP。別に続けるつもりはなかったんだけど、たまたまフジの特番でみちゃったから(笑)。香取”リーヤ”慎吾くんが言った通り「『頑張る』じゃなくて『頑張ってみるよ』『やれるだけ』ってのがいい。
今日の一曲「セロリ」SMAP
[ゲノム]
クエスト「メダルラッシュ」のポイント判明する。21ポイントの「マレリア西」らしい。ちょっと予想外。銀メダルは特殊アイテムの為強奪されず。発掘ポイントとの最短ルート上にあるので完全発掘デッキでガンガン回せ(笑)
ちなみに、現在は小夜隊らしく(?)発掘やめて強奪に鞍替え。アサシン・バンデッド・エルフ/シーフ・ディグ・シーフ/フレイア・バンデッド・ガーディアンと言うエグいデッキ。場所が良いらしく、昨日1日で200ポイントの強奪ポイントを稼ぎ出す。はっきり言って発掘するより割が良い。現状維持なら、来週はランカーになれるかも(笑)
[免許教習]
今日は発進でつまづく。停止後に1速に戻し忘れが多い。それと、ペダル操作に難があり、半クラッチから戻すとエンストする。おかげで坂道発進はボロボロ。
こんなんで、予定通り31日には仮免が取れるのだろうか?
今日の一曲は僕のカラオケの十八番。あの中居くんですら歌えるのだ。SMAPの歌は歌いやすくて良い。この曲は歌詞を見なくてもほぼ歌える。ああ、久しぶりにカラオケ行きたいなぁ。
今日の一曲:「笑顔のゲンキ」SMAP
[Leaf Fight]
現在、使っているデッキ
キャラクターカード 1 新城沙織(リーダー) 4 HM−12 3 たま 2 エリア 1 藍原瑞穂 2 柏木初音 3 長岡志保 3 神岸あかり 3 イビル 2 月島瑠璃子 3 姫川琴音 タッグキャラクターカード 2 あかり&志保 イベントカード 3 弓矢 4 スランプ 4 付け焼き刃 2 妨害工作 2 ガセネタ 1 降霊術 3 スカウト 2 PHS バトルカード 3 ボーリング 3 肝だめし 4 熱湯風呂デッキコンセプトはさおりんの「挑発アタック」でリーダー同士の対決を行い「付け焼き刃」&「スランプ」で大ダメージを与えて速攻で勝つと言うデッキ。
今日の1曲:「素直な気持ち」林原めぐみ
今回の国籍不明船騒ぎ、どうみても「ガイドライン法案」を成立させる為の世論操作だよなぁ。どうせ中国かどこかからの密航船さろうに。
[Leaf Fight]
「臨時収入」と「降霊術」大募集
除去イベントと打ち消しイベントでパーミッションデッキが組めそうな予感。この方面に邁進する事にする。リーダーはどうしようか?勝つ手段がない事だし、琴音ちゃんリーダーでチクチクダメージを与えるのが良いかな?
現在、デッキにイベントが30枚近く入り、バトルが10枚程度、残りはキャラクター。これだと展開が遅いので。キャラを増やす方向で検討中。でも、イベントも10枚に絞ってしまったので、後はイベントを削るしかない。これがとても辛い。何を抜いて良いのか困っている。
しかし、1ターン目の妨害工作って効くねぇー。展開するキャラクターの数が大違い。と言う訳でサオリンデッキは現在、某デュエルスペースで連勝記録を更新中です。求む挑戦者。
[免許教習]
警告灯の左右間違えを何回もしてしまう。「右が下・左が上」って覚えさせるからいけない。曲がるときにハンドルを切る方向と一致しているから「右が時計回り、左が半時計回り」と覚えさせるべき。
安全確認の時の教官がちゃんと教えてくれてなかった事が判明。ただ、意味も判らず確認を呼称しても内容がないのに。
と、言うことで、今日は進路変更と坂道発進。
坂道発進自体は全然問題ないのだが、コースのそれ以外の部分が難しい。短い期間で連続して左折・左折・交差点での右折・左折を行わないとならない。しかも確認呼称つき。
全然、間に合わなくて混乱するが、車の速度を思いっきり落とすことで対応する。教習所の狭い敷地内での連続カーブなど、実際の車道にはないものだ。ミニチュアなのだから遅い運転で回ることで実際の運転シュミレーションになる訳だ。
今日の結論。「慣れるより習え」
今日の一曲:「アクティブ・ハート」酒井法子
[Leaf Fight]
ようやっと買いました。
なんかα・β版の頃のマジックのような楽しさですね(と言っても当時にマジックをやっていたわけではないですが)。BlackLotusはあるは、AncestralRecallはあるは、DemonicTuterはあるは、LibraryofAlexsandriaはあるはで、もう壊れまくり。コモンにMoxまでがあるし。
今のデッキはさおりんがリーダーです。なかなか極悪で、同程度の資産の人を何人か相手にしたけど、1回しか負けなかった。
と言うわけで「臨時収入」「降霊術」「スカウト」を募集中です。あと、タッグカードの「セリオ&マルチ」とキャラクターカードの「マルチ」も。
[免許教習]
今日からマニュアル車。しかも2マス連続
半クラッチが上手にできずに手間取る。何回もエンストを起こす。
マジでオートマ車への変更を検討しようと思ったが、教官から「教えれば見込みがあるレベルだ」とのお言葉を頂き、オートマ車への転向をやめる。
しかし、ハンドル操作も実はあやしい。右手だけで回してしまう。まあ、その内に慣れるか。
2マス目は安全確認。確認の事を考えると、運転がおろそかになるのが困ったものだ。
今日の一曲:「Brand new heart」
第2回DCYコンベンションは無事に終わる。大赤字
3月裁定の採用は大した混乱もなかった。おおたさんが予言した通り、セカンドチャンスの無限コンボを知っているようなプレーヤーはMegrim-Jarなどの他のコンボデッキを使用していた。
問題は参加人数。スタッフ関係を除くと30人しかいなかった。会場費と事前の準備費をペイするのがやっと。とても沢山の賞品を出している余裕がない。
参加者が集まらなかった理由は、会場を借りるのに問題が生じて告知期間が2週間に満たなかったこともあるが、逃亡した主催者の怠慢で圏内に2つしかないデュエルスペースの片方での告知がほとんどできなかった事にあるだろう。主催者逃亡の悪影響は他にもあり、当日のスタッフ不足による不手際の数々とか、お店とのタイアップを全然取れなかった事による、賞品のショボさとか。
もう1つの団体が開いている大会は、毎回70人規模で行われている。告知が長くて上手な事もあるが、小中学生が大量に参加しているからだ。
今回は小中学生の参加が少なく、その分、運営が苦しかったが、大会のレベルはちょっとだけ高かったと思う。まあ、あんな下手な告知でも来るような人は、相当の情熱をマジックに傾けている訳である。逆説的ながら当然の結果である。早い話、もう1つの団体がやっている大会の上位層だけになったと言う感じだ。
とにかく、参加者が少なかった訳で、個人的に利益を出そうとしてやっていた「レアくじ」(2枚1組でスリーブに入れたレアを箱一杯に用意して、1回200円でそれを引かせる、と言うもの。早い話がいらないレアの処分である。もちろん、当たりのレアとして≪ヨーグモスの意志≫とか≪生ける屍≫とか≪Badland≫とか入っています)が大活躍。損失補填をしてくれるは、商品に流用できるは。まあ、提供した高いレアの分は損している訳だけどね。
大会の上位デッキとかは近い内に公開します。てーかDCY関係のページを立ち上げる予定です。まだ主宰の僕しか関係者はいませんが(苦笑)。インターネット会員を募集します(笑)。
ちなみに、優勝はスタッフ君のMegrim-Jar。大して働かなかった割に文句が多いので彼の賞品はカット。これも大会の損失減らしに大きく貢献しました(笑)。準優勝はカニクラフト。プレーヤーは前回も準優勝であった山本琢磨さん。なお、他にこの手のコンボデッキはMegrim-JarとMoMaが1人ずつの合計4人しかいませんでした。山梨は平和だねー。
はぁ、骨折り損のくたびれ儲け。次はもっと長い告知期間の大会にする事を決意する。
最後に業務連絡。
3月分の日記の日付部分にnameタグを付けました。過去の日記を直す予定はありませんが、今後はつきますので。ポインタを示す時にどうぞ。
今日の1曲:「Etarnal Wind」森口博子
いよいよ明日は大会当日
大会主催者が本格的に逃亡し、ほとんどの負担がのしかかることになる。時間がねー。割に合わん。
しかも、天気予報では明日は雨。参加者がそんなに増えないと見込まれる。40数人の参加者がないと赤字は必至である。それまで被らされたら、冗談抜きで洒落にならない。
3/19付けの裁定とエラッタでまだトーナメントシーンに影響が出る。こいつは即日採用なんだけど、まだ、知っている人は山梨にはいないだろう。悩んで色々な人と相談した上で、採用する事を決定する。セカンドチャンスの無限運用デッキなんて、沢山いそうなのに。
今日の一曲:「どうしてそうなの」水谷優子
「毎日更新がないなら日記と言えない」それがどうした?
[ゲノム]
全く駄目です。
最初の羅針盤が痛かったのですが、それ以上に痛いのがカードの引きが悪い事。一向に有効なカードを引かない。引くのはレンジャーにファントムばかり。
デッキは武装発掘ですが、全然、勝てません。初期設定のデッキにも負ける位です。ランクは当たり前のようにD。頭に来て完全発掘にするが、全然アイテムを持ち帰らない。確かにフェアリーが良い働きをするのですが、それでもかなりの確率で持ち帰れない。もう1体位フェアリーが欲しいのである。
[免許教習]
この春休みに免許を取ることにしました。3月の始めに申し込んで、今日が始めて車に乗る日です。込んでいるので予約がなかなか取れないのです。
申し込んだ直後にシュミレーターに乗ったんだけど、かなり日が経ってしまったので、内容を忘れる。エンジンのかけ方とかを半分忘れていて心配していたのだが、乗った車はオートマ車。スイッチを回すだけでした。
始めて実車に乗ると言うことで、勝手が分からずにうろたえていると「オートマ車でこんな様子じゃ、マニュアルは諦めてオートマ限定にした方がいい」との教官のお言葉。あのねー、始めて車に乗ったのに平然と運転できるようじゃ、誰も免許を取る必要がないでしょうが!
今日のメニューは左回りのコースを何周もすること。時速5〜15キロのノロノロ運転。それだけ。簡単なように見えて、全然、上手に行かない。角でハンドルを切るのが早すぎるのと、曲がるときハンドルと回しすぎる事を指摘された。
ああ、運転って難しい。
今日の一曲:「Blue Water」森川美穂
[ゲノム]
いよいよスタート。
前々から、いきなり羅針盤を買って移動する事に決めていたのだが、値段をみてビックリ。初期所有金額と同じ500である。が、ひるまずに決行。数分後、チャットでスタートする島はバラバラであることを知る。
[マジック]
いよいよ来週は大会。僕はジャッジなので参加できない。ので、ここで優勝デッキを当てるブックメーカーを行うことにする。(笑)
赤単(バーン・スライ):1.2倍 自殺黒 :1.5倍 緑単(緑多色) :2.0倍 白ウイニー :3.0倍 青単・青白のカウンター:4倍 プリズン :5倍 茶単 :6倍 カウンターフェニックス:8倍 メグリム=ジャー :10倍 その他の瞬殺コンボ系 :12倍 その他のデッキ :20倍
今日の一曲:「Easy Going」Zabadak
[アニメ]
新番組を雑誌をチェックする。しかし、最近は雑誌が増えたなぁ。昔はアニメージュ・ニュータイプとあと1つだけだったのに(月末にOVAがメインの雑誌とか、投稿メインの雑誌とかもあったけどさ)。
噂の「ようこ2」はなかったらしい。秋からの放映かな?
注目作は、「ガンダム」の新作と「十兵衛ちゃん」であろうか。
今日の1曲:「Believe」小森まなみ
[MTG]MemoryJar禁止
珍しく素早い対応だったと思う。まあ、スタンダード環境から即死コンボを排除したつもりが、漏れが発見された訳だ。これのデッキが席巻しないようにするのは当然の事。3/1の禁止カード大量設定のショックで、もはや何も感じなくなりました。
でもまあ正直な話、Megrimのとのコンボ発見前は、かなり酷いアドバンテージ獲得カードで、後から値打ちが上がるだろうと思い、そっと集め始めていたのです。が、コンボのおかげで思いも寄らぬ価格沸騰。地元のシングル屋では3000円の値段がついていたそうな。でも、3/1の禁止カード発表で、このカードもMegrimとのコンボができないようにエラッタが出るだろうとの予測をたて、処分に入る。でもまさか、駆け込みで禁止カードにするとは・・・
このMemoryJar騒動でちょっとだけわらしべ長者になった訳です。結果だけ言うと、「ミシュラのらせん」1枚が「煙突」「ドルイドの誓い」「瞑想」「霊体の先達」「憎悪」「幸いなる逆転」の6枚に化けました。
[AoE]
学校でのLAN対戦ができないので、対CPUで遊ぶ。どう考えてもコンピュータは連合している。コンピュータがコントロールする国で申し合わせた様に波状攻撃を仕掛けてくる。なかなか勝てたものではない。
ちなみに、仲間内の戦いはFree-For-Allで、勝利条件は征服のみ。だから、1回のプレイがかなりの長時間になる事があります。ネットで広く行われているような2手に別れてのチーム戦はやらないです。せっかくのマルチプレーヤーゲームである外交戦の醍醐味が薄れるからです。5・6人で始めて、同盟になった2・3人が連合勝利して終わりますね。その間の裏切りのドラマはかなり楽しいものがあります。
今日の一曲:「Automatic」宇多田ヒカル
ほぼ1月ぶりの日記更新。
一応、言い訳をするとレポートと試験で忙しかったのです。なんとか切り抜けましたけど。その後は、まあ(笑)。
ゲノムの方は、一応、念願のランカーになることができました。デッキは四隅がショーグン・フレイ・プリンセス・ゴーストなブルドラ時空なんですけど。
論争が発生している掲示板の方はなんかもう議論が収束してます。ってーか、片方がアレで議論になってなかったし。何故か僕のページからのリンクが殺されてるし。援護射撃ってーか、小夜ちゃんが引用したページだからか? 管理人の方の狭量さが目立つ格好になってます。もういいや。
この間、なんと珍しくもマジックの大会に2回も参加していました。1つは小さなドラフトの大会。レガシー発売記念と言うことで、サーガ・レガシー・レガシーと言う組み合わせ。敢えて黒死病を流した結果、お猿さんが4体ほどいるデッキが完成。破竹の全勝優勝を飾った。まあ、決勝で相手が致命的なミス(残りライフ3点の時にDRagonBloodを出した。こちらの場にはViashinoHereticがいたので次のターンに即死)をしたのが大きいけど。
もう1つの大会はスダンダード。でも、スランプでやる気が起きなくて負け越し。ちなみに、使用デッキは悩んだ揚げ句の白5色。余興でやったエクステンデッド(参加8人)の方は Yawgmoth'sWill入りのバーンで2位。ドラフトの時にプレイミスから勝った相手に、今度はこちらがプレイミスして負けたんですけどね。ほら、人間的にスランプだわ。
前回の日記に書いたバレンタインの話も特別に反響が無かったです。てーか、この日記に反応のメールを貰ったことはほとんどないので寂しいです。誰かメールください。
今日の一曲:「だんご三兄弟」