ネメシスカードチェック ・白 Blinding Angel まず、限定環境では鬼神の如き強さを発揮するだろう。 構築環境でも、クリーチャー除去の乏しい緑や白相手には有効であろう。 白いSomnophoreと言ったところか。 Lawbringer Lightbringer 限定環境での白の優位を強化する嫌なコモン。嫌なスペルシェイパーを 確実に除去できる。 構築環境で使うには弱い気がするが、使い回せるなら極悪な強さを発揮するだろう。 Lin Sivvi, Defiant Hero 他のレベルと比べて仲間を呼ぶコストが1つ少なくて済む上、レベルの 使い回しを可能にしてくれる嫌なクリーチャー。レジェンドとは言え、 除去された時のことを考えて多めに入れた方がいいだろう。 Parallax Wave 一時的なクリーチャー除去であり、187クリーチャーの再利用や自分の クリーチャーの保護などにも使える。 さらに凶悪な動きも可能であったが、そうそうにエラッタがでた。 Topple 単体クリーチャー除去。使用制限が厳しいが、その時点での最大脅威の 生物を反動なしに除去してくれるのはありがたい。 再生が効かないのもポイント高い。 ・青 Accumulated Knowledge 1枚目は効率悪いが、2枚目以降はかなりの効率でカードが引ける。 青かったら4枚は必須のカードであろう。 Daze ピッチで打てるForceSpike。効果が弱いから普通のデッキでは使いにくい。 が、スタンダード以外を見ると、Stasisなど相性の良いカードがたくさん 見つかるだろう。 Dominate 凶悪なカードであろう。コストは重いが、インスタントなので相手の ターンエンドなら安心して使える。 また、青では対処しづらいクリーチャー化する土地を3マナで奪える のも強いと言えるだろう。 なお、インスタントと言ってもRay of Commandみたいに殴ってきた 生物を奪ってもすぐにブロックには使えない事だけは注意。 Rising Waters 青いエンチャントになったWinterOrb。 ようやく、スタンダード環境でもロックデッキが作れる。 Rootwater Thief かなり嫌らしいクリーチャー。クリーチャー除去の重要度が高まる。 ただ、毎ターン3マナ拘束の上にハンドアドバンテージ的には 得をしないのが難点。でも、相手のデッキを確認でき、サイドインした カードなどがバリバリ抜けるのは凶悪であろう。 Submerge インスタント速度になってTimeEbbが帰ってきた。でも重い。 まあ、一番使いたい緑相手にはピッチで打てるのは強い。 ・黒 Massacre 強力な全体除去が黒に入った。しかもピッチでも打てる。 Mind Slash 全てのクリーチャーがThrull Surgeonと化す。しかも、DarkRitualから 1ターン目に打てるマナコストだ。 Mind Swords 3:2の交換だが、安く打てる手札破壊。 捨てたカードはremoveなので、スクィーなどを狙い打ちにできると強い。 手札のディスアドバンテージを利用できるシュナイダーPOXなどに 入れると、かなり強いのでは? ・赤 Flame Rift 2マナで4ダメ。しかし、自分も喰らう。ダメージの対カード効率は良い。 Flowstone Crusher 赤茶単で使うなら強力な全体除去になる。プロテクションなどを関係無く殺せる。 Mana Cache 使い方が難しい。無色マナを使う道をちゃんと用意できるなら、パーミッション系 などに効くカードとなるだろう。 ・緑 Blastoderm 4マナで5/5、しかもアンチャッチャブル。 消散カウンターがなくなるまでの3ターン、充分な働きをするだろう。 Saproling Cluster 大量のリストークンを発生できるカード。 対立系や増幅/無限コンボ系で強力な力を発揮するだろう。 Skyshroud Ridgeback 序盤から展開できる嫌な生物。1マナとは思えない大きさである。 Woodripper 少々重いが、1枚でアーティファクトを3つ壊せる。 基本的にサイド要員だが、メインに入れて置いてもそんなに損しないのが良さげ。 ・アーティファクト Kill Switch 茶単殺しのカード。無色なのでどの色でも組み込める。 なお、このカードを使った場合、次の自分のアンタップステップでアンタップする アーティファクトは、こいつだけである。 ・土地 Kor Haven ダメージのプリベントには実質3マナかかるが、強力なカード。 相手のフィニッシャー1枚を完封できる他、クリーチャーデッキに組み込むなら、 相手のアタッカーを一方的に殺すことも可能である。